Cの字形の家ができるまで|みやこ町002

コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
みやこ町Cの字形の家づくり、着工から完成までの様子です。
これから、基礎工事の方、大工さん、外壁屋さん、設備屋さんなどのお力を借りながら、大切なお客様の家を作っていきます!!
現場は一件ではないので、当然メンバーが変わっていきます。
そうなると、職人さんのスキルや考え方によって、仕上がりに差がでてくる可能性があります。
そこで、当社ヤスナグデザインホームでは、第三者機関の厳しいチェックを取入れ、1軒1軒の現場で良し悪しがないようにしています。
自社だけでなく、第三者の目でチェックしてもらうことで、思い込みや馴れ合いによるミスをなくすことができます。
第三者機関の検査は、基礎工事から完成まで、計8回あり、チャック項目は150項目以上になり、職人さんにとっては、あまり歓迎されることではないでしょう。
ですが、職人さんの手のバラツキがなくなることで、統一された施工レベルを提供することができ、また、施工の不具合を未然に防げることも大きなメリットです。
この検査を導入することで、最長60年の長期保障が可能になりました。
基礎の仕上がり具合を検査します。
配筋の太さや長さ、立ち上がりのピッチなど、スケールできっちり計っていきます。
基礎の立ち上がり、コンクリートのかぶり厚み、アンカーボルトのピッチや配置状態を確認します。
基礎の立ち上がりサイズ、土台の配置・アンカーボルトの締め付け状態、太引きの太さ、現場の安全管理などをチェックします。
ベテラン大工さんで一気に棟上げ。
通し柱の寸法や種類、筋交いの寸法、屋根下地の施工状態、金物の施工状態などを確認します。
スジカイに欠損がないか、面材に欠けや割れがないか、釘の打ち損じがないか、ナットの締め付けやビスの施工状況等確認。
サッシの取付け状況、床下地合板の施工状況チェック。
土台の水きり施工状態、防水シートの重なり、ベランダ・バルコニーがある場合は、止水状況、屋根の施工状態をチェックします。
壁、天井などの断熱材の施工状況を確認します。
基礎・外壁・床などの仕上がり具合、キッチン・トイレ・洗面台・お風呂の不具合確認、ドア・サッシの建付け確認、火災報知器の確認など、その他不具合がないか確認。
完成しました!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。